ENGLISH MASTERS CLUB 
 「英語で考える頭」とコーチングで英語を完全マスター                 イングリッシュ・マスターズ倶楽部




















間違った単語の覚え方

 

(1)一つ一つをバラバラに覚える。


「TOEIC730点の英単語」や「頻出TOEIC英単語1000」などのように、単語だけが羅列してある単語帳や、自作の単語帳を作って、単語だけを覚えている方がいます。中学校の1年生から、私もカードに「鉛筆」裏に「pencil」と書き、同じような単語帳をたくさん作り、がんばって単語を覚えることを教わってきました。しかし、そのような単語の覚え方は、実は英語力のつけ方、単語の増やし方としては非常に非効率的で結果を伴わないものなのです。


単語の羅列では、記憶力が良くても単語は覚えられないのです。


一つ実験してみましょう。1分差し上げますので、面倒くさがらずに正確に次に挙げる10個の単語を順番どおりに覚えてください。



ラクダ・上る・包丁・

きれい・卵・遊ぶ・小指・

フサフサ・車・銀行




   (1分間待ちます。飛ばさずにやってみましょう。)


どうでしょうか?覚えられましたか?では、スクロールして、文字を隠して、もう一度すべて正確に言えるかどうかチェックしてみてください。


いくつくらい言えましたか?こんな簡単な単語でも、繰り返し、繰り返し、何度も言い直さないと覚えられないのではないでしょうか?(日本語だったので、順番通りというハンデはつけましたが)


しかも、30分後、3時間後はどうでしょうか?10個のうち、いくつくらい覚えていられると思いますか?きっと5つくらい言えればいいのではないでしょうか。10個全て覚えているという人はよほど記憶力がいいか、ある特定の記憶法を使っているに違いありません。


つまり、簡単な日本語でも、羅列しているものを覚えるのは至難の技ですし、ましてや英語で、自分の知らない新しい単語であればなおさら覚えるのにも時間がかかります。しかも問題は、その場で覚えられたかどうかではなく、実際に試験で使うときまで覚えていることができるかどうか、ということです。記憶力、プラスRetention(覚えた単語を保持しておく力)が必要なのです。


このような単語羅列方式の本を片手に電車の中で勉強されている方をたまに見かけますが、非常に心配になってしまいます。このような「暗記」をして単語力をつけようとした結果、皆さんこのように嘆くのです。


 「記憶力が落ちたなあ。」

 「やっぱり、若いうちにやっておけばよかった。」

 「やーめた。」


これは、皆さんの記憶力の問題ではなく、実は記憶法の問題なのです。正しい覚え方をすれば、大人でも子供に負けないくらいの記憶力はあるのです。フランスのマーク・ローゼンウェイクは、

「人間の脳は、毎秒10項目の情報を100年間詰め込み続けても、記憶容量の10分の1さえ使用していない。」といっています。


大人でも、記憶する容量は十分すぎるほどあるのですが、そこに情報を入れる入れ方が間違っているだけなのです。脳に興味のある方は、次の本をお読みください。非常に励まされます。



★推薦図書『海馬/脳は疲れない』池谷裕二、糸井重里著

アマゾンのレビュー → < http://tinyurl.com/bz9n >


この本は、気鋭の若手脳研究家、池谷裕二さんと、クリエイターとして豊富な発想のノウハウをもつ糸井重里さんの対談形式で書かれているので、非常に楽しく読める1冊です。


「「脳は、ぜんぜん疲れない」「30歳以降に、脳の能力は飛躍的に伸びる」といった、脳に関する意外な事実を数多く教えてくれる。とくに記憶のカギを握るという「海馬」の研究の様子が述べられたところは、未知の領域に踏み込んでいくような興奮をもたらしてくれる。」と紹介文にも書いてあります。


私も30代に入っていますので、この事実を知り、非常に励まされました。本屋さんで立ち読みでもして、良かったら買って、じっくり読んでみるといいですよ。英語を覚えていく意外なヒントがたくさんあります。



話を元に戻しましょう。皆さんも今までの勉強方法で単語が覚えにくかったとしてもまったく問題がないということです。今や、日本で英語のプロとしてはその名を知らない人はいないくらい有名な松本道弘氏は、その著書『松本道弘の勝つ英語』の中で、このように言っています。


「私は単語が覚えられなかった。単語カードを用いてまめに覚えたが、覚えるより忘れるほうがどう考えても早かった。中学の頃がひどかった。たとえばfamily(家族)という単語のスペルが、何度、兄にしかられても覚えられなかった。」


同時通訳者、また英語の名人としてその名を日本中にとどろかせるあの松本道弘氏でも、このようなコメントを残していることに凡人の私は安心感を覚えます。どのような名人でも私たちと変わらない普通の人なのです。名人になるくらいの人でも覚えられないような方法が今までの単語の覚え方の正体だったのです。


学校時代の英単語詰め込み方式は、誰がやっても覚えるのに適していない、間違った方法なのです。






 

(2)日本語訳と結び付けて覚える


市販されている単語集のほとんどが、最初に例に挙げたような「TOEIC730点の英単語」や「頻出TOEIC英単語1000」などのように、英単語と一緒に日本語が書いてある物だと思います。


単語を日本語訳と並列させて詰め込み方式で覚えてしまうそのような単語集は、脳みそにとって単に覚えにくいというだけではなく、と、頭の中に不完全な英和辞書を作ることになってしまうのです。


「英和辞書が頭の中に作れればいいじゃないか。」と思うかもしれませんが、英語学習の目標となる「英語をネイティブの話す速度で理解する」時に、もしその頭の中の英和辞書を使って一単語ずつ検索していたらどうなるでしょう?


それでは、ここでも実験してみましょう。次の文章を英和辞書で一字一句調べて正確に理解してみてください(その際にかかった時間もきちんと計ります)。


さあ、英和辞書と、時計の準備はできたでしょうか、しっかりと時間を計ってくださいね。実際にやってみないと、間違った単語の覚え方がいかに効率が悪いかわかりませんから。


では、よーいスタート!



The language of epidemiology,
the study and prevention of the spread of infectious diseases, is steeped in the metaphor of blockade.




さて、何分くらいかかったでしょうか?少なくとも、7〜10個の単語を調べたかもしれませんね。一つの単語を引くのに1分、意味を取るのに1分とすると、たった1行理解するのに15〜20分かかってしまう計算になります。


このように、頭の中で英単語の日本語訳を検索する頭を作っていては、何時までたっても映画のスピードで英語を理解していくことはできないのです。文章を聞きながら、知っている単語が頭の中ですぐ見つかればいいのですが、すぐには思い出せない単語が少しでも出てきたら、そこで思考がストップしてしまいます。


文字の文章を調べているときは、それでも目の前に英語がとどまっていてくれますが、音として飛んでくるリスニングのときはそうはいきません。思考が止まっていては、次々と飛んでくる単語の音か拾えず、結局知っている単語までポトポトと落としてしまうのです。


単語帳で、英単語を日本語と一緒に覚えていく中学校からの単語の覚え方は、知らずにやっていたかもしれませんが、実は覚えにくくてすぐ忘れる、そして、仮に覚えていても使えないという、最悪の覚え方だったのです。私自身中学校、高校と英語を覚えるのに苦労し、6年間勉強した後、たいした単語力が付いていなかったのもうなずけるというものです。





 

(3)スペルを書き出して、書いて覚える。



単語を覚えるときに学校でよく言われたのが、「5感を使って覚えるといいよ」でした。しかし、これも間違った使われ方をしています。


脳の本を読むと、確かに経験で身につけたものや、体で覚えたものは忘れにくいと書いてあります。だからといってスペルを書いて覚えると、5感を使っていることになるのでしょうか?


残念ながらなりません。スペルを書き出して、ひたすら覚えるのは、実は、「左脳」に英語を入れてしまうことになるのです。


私たちの脳は、「右脳」と「左脳」がありますが、この「左脳」は覚えるのには適していないのです。「左脳」の処理能力は40ビットくらいしかなく、非常に遅いそうです。


「左脳」に入れたとしても、入れたものはすぐ出て行ってしまいます。これは、試験の一夜漬けを考えると分かりやすいかもしれません。試験の前日に一生懸命覚えても、試験が終わると忘れているというやつです。


ですから、スペルを書いて「左脳」に入れているのは、実は忘れるために覚えているようなものなのです。しかしそれでは、何時まで経っても、本物の英語に必要な語彙力をつけていくことはできません。


どうでしょうか?上記の3つのうち、普段英単語を覚えるときにやっていたことのあるものはなかったでしょうか?一つもなければたいしたものです。


英語を伸ばすために単語を覚えることは避けられませんが、もし、覚えにくくすぐ忘れてしまう間違った単語の覚え方ではなく、覚えたい単語が一瞬で覚えられ、しかも年をとっても絶対に忘れない正しい英語の覚え方があるとしたら、それを使ってみたいと思いませんか?


「そんな方法があるのか?」ですって?


あるんです。世界記憶力選手権というような大会に参加するような人が使っている、また、円周率の暗記で5万桁を覚えた人が使っている「正しい覚え方」が。


その正しい覚え方を知りたい方は → こちらをクリック(現在作成中:もうしばらくお待ちください)